Who is wrong?

このところ、悩まされている問題がある。 とあるソフトウェアシンセのプラグインをホストアプリケーション(Live)で使用していると、ある程度の時間がすぎた頃に突然Liveばかりか、OS自体がほぼ無反応状態になってしまうのだ。近頃のOSで1アプリケーションごときがOSまで止めてしまうんなんて、と思うのだけど、事実そういう状...

Tranquil Sky

ニコニコ動画に巡音ルカさんに歌ってもらったオリジナル曲「静かな空」をアップしました。みんなのうたっていうイメージです。聴いて(見て?)みてください。 ボーカロイド自体初めてなのですが、結構雰囲気が出せたのではないかと思ってるのですが、いかがでしょう。調整している時に何回も繰り返し聴いてると、何が正しいのかだんだんわから...

Avec Piano

前回のエントリーにあんな事を書いたら、早速Rolandから新しい音源方式の電子ピアノが発表になったようだ。タイミングが良すぎる。 マイコミジャーナルの記事 製品のページ 店頭で試し弾きできるのはいつになるのだろうか。楽しみだ。

Something Like A Piano

photo by jepoirrier(flickr) わたしにとって一番身近な楽器と言うとピアノになる。物心つく前からずっとそばにあった。今は住んでる環境から本物のピアノを所有するのは難しいので(所有するだけなら可能だろうけど)、電子ピアノで代用している。 電子ピアノも昔からするとずいぶん良くなったのだけど、やはりピ...

Happy New Live 8

朝起きたらAbletonからLive8発表に関するメールが届いていた。待望のトラックをまとめてグループにする機能など、嬉しい機能が追加されている。 なによりもすばらしいのはついにMaxがLiveからシームレスに扱えるようになるということ。拡張インストゥールメントの用な形で販売されるのだろう。今年中に発売ということしか明...

Sounds of Mathmatic

最近、アナログシンセっぽいソフトシンセをプログラムしてみようといろいろとやっていた。オシレータとか、エンベロープジェネレータ(アンプ)は結構簡単なのだけど、フィルターは一筋縄では行かなかった。デジタルフィルタ自体はそれほど難しくはないのだけど、アナログシンセに使われているあれがなかなか表現できないのだ。ちゃんと周波数は...

Totally Recallable

しばらく、シンセサイザーに関しては、いわゆるソフトウェアシンセのみを使ってきた。その前はもちろんハードウェアのシンセを使ってきたのだけど、コンピュータの演算能力が高くなってきたのと、ソフトウェア自体がよくなってきたので音色に関して不満がなくなってきたのだ。 さらに、CPUの負荷次第という制約はあるにせよハードウェアの物...

Between Lines

わたしが曲を書くときに五線紙が欠かせない。ちゃんとしたスコアを書くことは少ないのだけど、メモや一部分のアレンジなどを書き留めている。一曲完成するとそういう五線紙がたくさん出来るのでそれをファイルにとじる。 欠かせないものなのだけど、用紙のジャンルとしてはいまいちマイナーなようでまず選べる種類が少ない。そのうえ、この間ま...

In the beginning was the word

と、いうか、徹頭徹尾言葉である。わたしの場合。何がと言う事になるのだけど、その言葉と言うのは歌詞なのだ。これが完成しないためにぐずぐずと眠っている曲が多いのではないかと思うようになって来た。 だったら歌ものは作らなければ良いと言う事になるのだけど、もちろんそうでない曲も作るが着想からやはり声が入るかなとなると歌詞が必要...

Tenori-one

WoksのページにTenori-onで制作した曲を掲載しました。記念すべき一曲目なので題してTenori-one。聴いてみてください。 最初の一曲目はTenori-onだけで曲を作ってみたかったので、Tenori-onのSongでできることだけで構成している。が、しかし。Ableton Liveのようにシーンを切り替え...